企業メッセージ
私どもルミーズ株式会社は、2001年にクレジットカード決済のほか、コンビニ決済、電子マネー決済、銀行決済など、さまざまな決済手段をワンストップで提供する国内初のECマルチ決済センターとして誕生いたしました。
2012年には、対面決済センターを構築。提供するサービスの幅を広げながら、 現在では全国8,500店舗以上の導入実績を誇る国内屈指の決済処理センターへと成長しています。
2020年にはKIF(Key Injection Facility)、クラウドHSM環境を整備し、PCI P2PEコンポーネントのプロバイダ認定を取得。PCI P2PEソリューション認定では国内1位の実績を獲得するに至りました。
そして現在では、EC店舗・リアル店舗・受注センター・自動精算機など、幅広い業界に向けたさまざまな決済ソリューションを提供できる体制となっています。
今後、決済トランザクションはますます増加の一途をたどります。
これからも、ルミーズでは従来のビジネスモデルに縛られることなく、常に新しいペイメント・エクスペリエンスをデザインし、業界発展のためチャレンジし続けます。
ロゴへの想い

ルミーズの「」は、地球をイメージしています。
少し傾いているデザインは、地球が23.4°傾いて太陽の周りを公転している様子を表現しました。
この地球の傾きのおかげで、わたしたちは四季折々の美しい変化や豊かな自然環境を享受しています。
ルミーズも、そんな地球と同じように、多くの人々にとって暮らしやすく、豊かな環境を提供できる企業でありたい、という想いが込められています。
会社概要
商号 | ルミーズ株式会社(TDB企業コード:330287263) |
英文商号 | REMISE Corporation |
設立 | 昭和61年4月 |
資本金 | 72,800千円 |
長野本社 | 長野県小諸市本町3-2-25 菱屋本町ビル MAP |
東京オフィス | 東京都中央区日本橋茅場町2-4-5 茅場町2丁目ビル4F MAP |
役員 | 代表取締役 戸田 一行 専務取締役 佐藤 有道 取締役 村澤 直芳 |
事業内容 |
・クレジットカード決済代行 ・業務ソフト受託開発 ・システムコンサルティング ・ネットワークの設計・構築・保守 ・ホームページ作成代行 ・パソコン関連機器の販売・卸業 ・データ入力代行業務 ・商品発送代行業務 |
取引先銀行 | 八十二銀行、三井住友銀行 |
顧問弁護士 | 佃 克彦 |
加盟団体 |
・一般第2種電気通信事業者(B-11-185) ・公益社団法人日本通信販売協会(賛助会員) ・PCI Security Standards Council(POメンバー) https://www.pcisecuritystandards.org/get_involved/participating_organizations ・一般社団法人日本クレジット協会 https://www.j-credit.or.jp/ ・日本カード情報セキュリティ協議会 https://www.jcdsc.org/ |
主要取引先 |
・三菱UFJニコス株式会社 ・株式会社ジェーシービー ・トヨタファイナンス株式会社 ・楽天カード株式会社 ・ライフカード株式会社 ・株式会社クレディセゾン ・SMBCファイナンスサービス株式会社 ・三井住友カード株式会社 ・ユーシーカード株式会社 ・イオンクレジットサービス株式会社 ・株式会社電算システム ・NTTコミュニケーションズ株式会社 ・株式会社NTTデータ |
沿革
2001 | |
5月 | クレジットカード決済サービス「ルミーズ」提供開始 |
2003 | |
4月 | コンビニ決済提供開始/バッチ処理サービス提供開始 |
6月 | 携帯電話版カード決済サービス提供開始 |
12月 | ロゴプログラム提供開始 |
2004 | |
2月 | 「VISA認証サービス」対応開始 |
4月 | イニシャル、ランニングコストを抑えた「スーパーバリュー・プラン」提供開始 |
6月 | 「MasterCard SecureCode」対応開始 |
2005 | |
3月 | 「J/Secure」対応開始 |
6月 | ルミーズ決済サーバ群のセキュリティ診断をセキュリティ専門機関(「HACKER SAFE」)により毎日実施へ |
9月 | 株式会社電算システムと業務提携「ねっとイーフリコム」対応開始 |
2006 | |
2月 | 早期立替契約サービス提供開始 |
2007 | |
1月 | (財)日本情報処理開発協会(JIPDEC)より「プライバシーマーク」認定 |
9月 | 「eLIO」決済対応開始 |
12月 | 資本金を30,000千円へ増資 |
2008 | |
3月 | 「Edy」「ペイジー」「イーバンク」決済対応開始 |
9月 | 携帯版osCommerceの無償提供を開始 |
2009 | |
1月 | レンタルショッピングカートサービスを提供開始 |
8月 | WebMoney決済サービスを提供開始 |
11月 | BitCash決済サービスを提供開始 |
2011 | |
3月 | 資本金を48,700千円へ増資 |
12月 | PCI DSS Ver2.0に完全準拠/JIS Q 27001:2006認証登録 |
2012 | |
3月 | 資本金を55,000千円へ増資 |
6月 | Paypal決済サービス提供開始 |
9月 | VeriSign、GlobalSignのSSL証明書クーポン販売開始 |
10月 | 実店舗向け「モバイル決済端末」販売開始 |
12月 | PCI DSS Ver2.0 完全準拠更新 |
2013 | |
3月 | 資本金を61,300千円へ増資 |
2014 | |
3月 | 資本金を67,350千円へ増資 |
10月 | 実店舗向け決済「pCAT」の提供開始 |
12月 | 実店舗向け決済「pCAT」で楽天Edyの取り扱い開始 |
12月 | PCI DSS Ver3.0 完全準拠更新 |
2015 | |
3月 | 資本金を72,800千円へ増資 |
12月 | 実店舗向け決済「pCAT for iPhone/iPad」でICカード対応端末を提供開始 |
12月 | PCI DSS Ver3.1 完全準拠更新 |
2016 | |
9月 | 東京オフィス開設 |
11月 | 実店舗向け決済「pCAT for Windows」でICカード対応端末を提供開始 |
12月 | PCI DSS Ver3.2 完全準拠更新 |
2017 | |
1月 | 実店舗向け決済「pCAT」でIC対応クレジットカード機能を実装できる開発キット「pCAT Web Connector」を提供開始 |
12月 | 実店舗向け決済「pCAT」で外貨建て決済と銀聯カード決済に対応 |
2018 | |
2月 | 実店舗向け決済「pCAT」でコールセンター向け決済端末提供開始 |
2月 | 実店舗向け決済「pCAT」でアリペイ決済に対応 |
7月 | MOTO加盟店向けカード情報非保持化ソリューションで「PCI P2PEソリューション」の認定を取得 |
9月 | 実店舗向け決済「pCAT」でコンタクトレス決済に対応 |
9月 | 実店舗向け決済「pCAT」でWeChat Pay決済に対応 |
2019 | |
2月 | 実店舗向け決済「pCAT」で多言語表示機能追加 |
10月 | 実店舗向け決済「pCAT」で国内外の主要コード決済に対応 |
2020 | |
3月 | PCI P2PEソリューション自動販売機・自動精算機向け決済端末を提供開始 |
3月 | 「SREDKey2」「VP3600」を提供開始 |
3月 | PCI P2PE取得支援サービス【aegise P2PE Framework】 「キーインジェクションサービス」「クラウドHSM サービス」提供開始 |
6月 | 国内初「PCI P2PEコンポーネント(Decryption Management)」を取得 |
7月 | 自動販売機・自動精算機向け決済端末「salo-01」PCI P2PEソリューションを取得 |
10月 | 自動販売機・自動精算機向けマルチ決済端末「salo-01」5大国際ブランドのコンタクトレス決済(タッチ決済)に対応 |
10月 | 自動販売機・自動精算機向けマルチ決済端末「salo-01」株式会社インテクアの自動精算機「SMASEL」シリーズに搭載 |